インビザライン矯正で抜歯が必要?治療の流れと成功のためのポイント
インビザライン治療は、透明で目立たない矯正装置として人気が高く、特に美意識が高い方や仕事で人前に出ることが多い方に支持されています。しかし、歯の位置や口元の状態によっては、インビザライン治療を行う前に「抜歯」が必要なケースもあります。この記事では、インビザライン矯正での抜歯の必要性について詳しく解説します。抜歯が必要なケースやその理由、メリット・デメリット、抜歯を避けるための方法についても併せて紹介していきます。
1. インビザライン治療で抜歯が必要なケース
インビザライン治療を行う際、すべての患者様が抜歯を必要とするわけではありません。治療の適応には、以下のような条件が含まれます。
重度の叢生(歯の重なり)
歯の位置が重なり合っている「叢生」や「八重歯」の状態では、歯を並べるためのスペースが不足していることが多く、このような場合に抜歯を検討します。軽度の叢生であれば、インビザライン治療だけでスペースを確保しながら矯正することも可能ですが、重度の叢生の場合は抜歯によってスペースを作る必要があります。
大きな出っ歯や口元の突出
上顎の前歯が突出している「出っ歯」も、抜歯によって改善されたりします。抜歯を行うことで前歯を後方に移動させるスペースを確保し、出っ歯を改善すること見込めます。これにより、口元が自然に引き締まった印象を与えることができるため、顔全体のバランスが整うとされています。
噛み合わせやスペースの調整が必要なケース
顎の骨の大きさと歯のサイズが不均衡で、噛み合わせに不具合がある場合にも抜歯が行われることがあります。特に奥歯の後ろにスペースがないと、歯の動きが制限され、計画通りの治療が難しくなることがあります。
アーチレングスディスクレパンシー(ALD)
抜歯の判断基準として重要な指標のひとつに、アーチレングスディスクレパンシー(ALD) があります。
ALDとは、歯が正しく並ぶために必要なスペース(アーチレングス)と、実際の顎の骨のスペースの差を示します。
「+1mm」「-1mm」のようにプラスマイナスとmmで表記され、「+」の場合、スペースが余っているすきっ歯(空隙歯列)の状態、「-」の場合、スペースが足りないガタガタな歯(叢生、乱杭歯)の状態です。例えば、顎のサイズが小さく、歯が収まる十分なスペースが確保できない場合に「-」のALDとなり、歯が重なったり突出したりする原因となります。このような場合、抜歯を行うことで必要なスペースを確保し、歯を並べやすくすることが可能になります。
ALDは、特に重度の叢生治療において重要な判断材料となり、片側で-4mmを超えるスペース不足の場合抜歯による治療を検討します。
2.どの歯を抜くの?
小臼歯抜歯(便宜抜歯)
小臼歯の抜歯(便宜抜歯)は、矯正治療でのスペース確保に役立つ一般的な方法です。小臼歯は前歯と奥歯の中間に位置し、抜歯しても咬合(噛み合わせ)に大きな影響が出にくいため、スペースを効率的に確保することができます。特に叢生や出っ歯の改善に効果的で、歯列全体のバランスが整いやすくなります。
親知らずの抜歯
親知らずの抜歯は、奥歯のスペースを確保し、治療後の安定性を高めるために行われることが多いです。親知らずが歯列に干渉している場合、噛み合わせに悪影響を及ぼす可能性があります。親知らずを抜くことで、治療後の後戻りを防ぎ、長期的な歯列の安定をサポートします。
3. 抜歯のメリットとデメリット
メリット
- 十分なスペースの確保:抜歯により、矯正に必要なスペースを確保し、重度の叢生などに対応しやすくなります。
- 口元のバランス改善:口元の突出感が軽減され、自然な顔のバランスが実現されます。
- 治療期間の短縮:抜歯によりスペースが効率的に確保され、治療が迅速に進むため治療期間が短縮されることもあります。
- 長期的な安定性:適切なスペース確保で歯並びが安定しやすくなり、矯正後の「後戻り」を防ぐことができます。
デメリット
- 治療後の噛み合わせの違和感:歯列が変化することで、一時的な違和感が生じることがあります。
- 治療期間が延びる可能性:抜歯で治療計画が複雑化し、治療期間が延びることもあります。
- 抜歯による痛みとケア:抜歯には痛みが伴い、術後のケアが重要です。特に親知らずの抜歯が必要な場合、口腔外科での処置が求められることもあります。
3. 抜歯を避けられるケースとその工夫
インビザラインでは、抜歯を避けるためのさまざまな技術が活用されています。以下のような方法でスペースを確保し、抜歯を回避するケースもあります。
- 奥歯の後方移動(遠心移動):インビザラインは奥歯を少しずつ後ろに移動させる「後方移動」が得意で、スペースを確保するために使用されます。この方法は、奥歯の後方に十分な顎の骨がある場合に適用され、前歯の調整がしやすくなります。
- 歯の隙間を利用したIPR(インタープロキシマル・リダクション):歯のエナメル質を薄く削ってわずかな隙間を作ることで、スペースを確保する方法です。ALDの数値がわずかであれば、この方法を用いることで、抜歯せずに治療が可能になることがあります。
- 歯列の側方拡大:インビザラインの力を使って、歯列を横に広げることでスペースを確保する方法です。顎が比較的大きい場合に適用され、抜歯を避けながら歯並びを整えられます。ただし、無理な拡大は顎関節への負担を増やすため、慎重な治療計画が必要です。
4. 抜歯のタイミングと注意点
通常、抜歯はインビザライン治療の開始前に行われますが、治療途中で必要になることもあります。特に親知らずが治療の障害となる場合は、早めに抜歯するのが望ましいです。治療の成功には、歯科医師と十分に相談し、抜歯のタイミングや必要性を確認することが重要です。また、抜歯後はリテーナーを適切に使用し、定期的に歯科医師のフォローアップを受けることで、治療後も歯並びを維持できます。
まとめ
インビザライン治療で抜歯が必要かどうかは、歯列や顎の骨格、アーチレングスディスクレパンシーの状態によって異なります。ALDが大きくスペースが不足している場合、抜歯によって矯正治療を行うことが必要なケースもあります。抜歯の有無に関わらず、インビザライン治療の成功には、歯科医師との十分な相談と治療計画を守ることが不可欠です。
渋谷エリアでインビザライン治療をご検討の方は、ぜひ当院でのカウンセリングをお受けください。担当医師が患者様に最適な治療計画を提案し、理想の歯並びを実現するお手伝いをいたします。
当院はJR渋谷駅から徒歩4分、渋谷公園通り沿いにございます、渋谷以外では6医院関西大阪梅田、岸和田市、京都市、和歌山市に分院があります。
矯正治療実績は5000症例以上(※)あり、インビザラインではブルーダイヤモンドプロバイダーを受賞しております。
グループで矯正治療を管理しており、質の高い治療を提供しています。
渋谷でインビザライン矯正をお探しの方は一度無料相談(相談・精密検査費無料)にお越しください。
※20247年度グループ全体の矯正症例数